ど~もど~も、おんそばです。N/NR限定レギュレーションなる神イベントがあると聞いて、カジュアルデッカスとして居ても立ってもいられずパタパタとキーボード打ってる次第です。
控えめに言ってPSYコーじゃないです?いやね、ガチ環境が嫌いなわけじゃないんだけど、たまーにやっててしょうもね~と思うときもあるんですよ。虚無とか虚無とか虚無とか。マンネリ化打破として今までにないすばらしい取り組み。MD運営には称賛を贈りますわ。
とゆーわけで。今日は植物増産デッキのご紹介。簡単に言うとテクくドローできてコツコツアドを積み上げていくデッキです。じゃ~Let’s go!
レシピ例

メインデッキ
〈モンスター〉
スポーア1
捕食植物セラセニアント1
捕食植物スパイダーオーキッド2
六花のひとひら3
聖種の影芽1
クリッター1
バオバブーン3
ローズプリンセス1
バラガール3
にんじん3
六花精プリム3
六花精シクラン1
ギガプラント1
六花精エリカ2
六花精スノードロップ3
六花精ヘレボラス1
〈魔法〉
白薔薇の回廊1
〈罠〉
激流葬3
強欲な瓶3
闇の増産工場3
EXデッキ
ヘル・ブランブル1
スプレンディド・ローズ2
PSYフレームロードΖ1
瓔珞帝華-ペリアリス2
超量機獣グランパルス1
電脳堺甲 甲々1
No50 ブラック・コーン号2
六花精カンザシ2
聖天樹の幼精2
ペンテスタック1
コンセプト・各カードについて
コンセプト
無限コストである六花のひとひら・バラガールを増産でドローに変換し、ロングゲームに持ち込みアド差で勝つ
非常に気持ちよさそうなコンセプトですね。いいんでしょうか、いぃ~んです!(ジョンカビラ)
想定しているのはもちろんNR/R縛りの環境ですから、これでも十分に戦えます。
各カードについて

全自動アド製造ペドフィリア。条件を満たしていれば毎ターン2アド稼ぐできるやつ。こいつの条件を満たすためにメインデッキは植物族でほぼ固めています。
①効果の柔軟性も素晴らしく、スノードロップ・プリムはサーチして、エリカやヘレボラス等の墓地ef持ちは墓地に送ればすぐに使える状態にできます。
とにかくこいつにアクセスするために、
捕食植物スパイダーオーキッド
クリッター
バオバブーン
増産工場
強欲な瓶
このあたりを全力で回しましょう。

えっっこいつNで生成できちゃっていいのか?!
緩すぎる回収条件から、最近話題であるエラッタ後の深淵の暗殺者よりよっぽど単体無限コストできるやつ。ターン跨ぐけど。
加えてチューナーであり、さらに自己ssまで兼ね備えているN帯屈指のパワカ(異論は全力容認)。
植物にはレベル4以下1体で出せるリンク体がいるため、条件を満たすのも簡単。
なんなら上のひとひらefスノードロップサーチefリリースとかでも噛み合うし、そこからスノードロップのレベル調整でシンクロもそれなりに柔軟にいける。

草とエリカには深いつながりがある。それを証明してくれるカード。確かに、エリカって誠実(honest)そうな見た目だし、それ繋がり(?)で効果も手札誘発によるパンプ。色々噛み合ってる。
②はおなじみのX素材にすれば除外されないやーつ。墓地でも仕事できるなんて素敵ですエリカ様。

エリカ様の後に持ってくるのが少しためらわれた一枚。落差激しすぎんだろ。
レベルが6、効果が有能、打点も合格ラインと、見た目以外は3拍子そろっている古強者。最悪六花たちの効果トリガー引くために素でA召喚するのもアリ。


ローズ・ヘカテリスと植物の居城‐ヴァルハラ。
どうしても象さんを活かすにはモンスターの比率を上げる必要があるが、N・R縛りの場合セルフssを持つ植物が少な目で手札のモンスターを吐きだしたいため採用。
ヘカテリスさんも後手ならチューナーとしてssできるので腐りにくいと思った(コナミ)何戦かしたけどヘカテリス引けなくて使用感わかんないので報告お待ちしています←

僕みたいなドロー至上主義勢のために生まれたカード。役割は
1、雑に状況に合わないモンスター切って1ドロー
2、場の植物以外の種族をどかしてひとひらss条件を満たす
3、場のひとひらをどかしてss条件を満たしつつドローに変換
4、場の植物どかしてバラガールのss条件を満たす
5、場のクリッターどかして能動的にef使う
6、引いてしまったヘレボラスの処理
7、サクリファイスエスケープ
ざっとこんくらいはあります。
7について、NR/R戦でよく使われる
・バージェストマディノミスクス
・激流葬
・強制脱出装置
・破壊輪
このあたりの汎用除去札を避けながらドローに変換でき、脳汁で満たされます。
特にひとひらは最も除外されたくないカードであるため、こいつでディノミ回避できるのは噛み合いお化け。
魔法罠はコストにできない都合、モンスター多めの構築にしているのはこのカードが原因。ちなみにペンデュラムモンスターであるオーキド博士は場にいる場合墓地に送れない(不謹慎)ため、効果コストにできませんので注意。

お前植物族だったのか!確かに木製だけども!今世紀最大の発見。
ひとひらの効果使用後でも出せて墓地送りなので便利。エクシーズ期にやってた人は懐かしくて泣いちゃうカード。

植物族絶対守るマン、もといウーマン。激流葬ケアとして出してもいいし、こちらから激流葬打ちに行ってもいい。その場合、相手だけ一葬したうえでこちらは逆にモンスターが増える。オシャレムーブをかましていけ。
蘇生したクリッターを増産すれば手札が2枚増える。あぁ^~手札がぴょんぴょんするんじゃぁ~

MDで初めてこいつの存在を知った。効果が有効なままssできるのが〇。
ギガプラ出してデュアルしてねって書いてある。このデッキの展開要員。スノードロップssしてエクシーズをねらってもよし。

ブルーの進化系。ここ数年でフェアリータイプが追加された。威嚇が優秀。
蓋。ペンデュラムデッキに対しては役割果たせないので出さない。

脳筋担当と言いたいところだが、結局対象とってデバフなので信用度はそこそこ。
エリカ様でパンプすれば連撃でだいぶライフ取れる。
まとめ
相手ターン中の妨害はZか激流葬くらいなので、間違ってもMDのランクマに持って行ってはいけません。スノードロップとプリムをssした瞬間にサレされます。(実話)
いやでも相手とのやり取りが発生し封殺しないデッキなので、相手とレギュレーションすり合わせて是非使ってみてください。面白いですよ。
ここまでのお付き合いありがとうございました!こんな記事も書いてます。よければ是非!
2022.4次期環境予想 | おんそばブログ (onsobablog.com)こっちはOCG環境についてです。
ではでは、今日も明日も元気にいきましょ!
コメント
ブラックコーン号はよく見ると黒いトウモロコシなんですよね
あぁ!コーンってそういうw言われてようやく気が付きましたw