どうも、おんそばです。今日は正直ファンデッキ寄りです。いや、ほんとはガチとして使いたかったんですよ?しかしうまくまとめられなかったので、アイデアとして提供しようと思った次第です。それでは詳細いってみましょう。
レシピ例

よく見たらマギストスインヴォケーションとかいうカード入ってるしw現状だと使えないので抜きましょうw
構築の経緯
現環境、魔法族の里って強くね?
これに尽きます。アラメシアもフュージョンデステニーも剣現もみんな止められる。勅命も魔封じも強いのだから、弱いわけないですね。ただ、魔法族の里を使ううえで障壁となるのが

かわいい。こいつ、魔法使い族なんですよね…。だから色んなデッキがnsから縛り解除できてしまう。
ということで、パニッシュメントでnsしたこいつを弾けるドラグマを使うことに。他にうまく使えそうなデッキがなくて。あったら教えてくださいw

しかし、里だけだとテラフォやメタバースのバリューが低いので、大霊術-一輪もピンざし。
〇大霊術-「一輪」/Grand Spiritual Art – Ichirin
フィールド魔法 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):1ターンに1度、自分フィールドに守備力1500の魔法使い族モンスターが存在する場合、相手が発動したモンスターの効果を無効にする。 (2):自分メインフェイズに発動できる。手札の魔法使い族モンスター1体を相手に見せ、そのモンスターと同じ属性で攻撃力1500/守備力200のモンスター1体をデッキから手札に加え、見せたカードをデッキに戻す。
†グランド・スピリチュアル・アート・イチリン†
声に出して読みたい英語版遊戯王カード名トップ100には入りますね。

てか、書いてあること普通に強くないですか?ターン跨げば跨ぐほど①でアドとれる。
守備力1500の魔法使いの存在が必要って条件が少し重いけど。(だから使われてない?アーアーキコエナイキコエナイ)
構築のポイント
〇三賢者の書/Trismagistus
永続魔法 このカード名の(2)(3)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、 装備カードを装備した「マギストス」モンスターはそれぞれ1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。 (2):自分メインフェイズに発動できる。 手札からレベル4の魔法使い族モンスター1体を特殊召喚する。 (3):魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。 手札から「マギストス」モンスターを任意の数だけ特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
カグヤns、efカグヤサーチ。三賢者ef、カグヤss。これだけで相応にうっとおしい。今は入れてないけど、黒木森のウィッチもいいかも。
〇召喚制限-エクストラネット/Extra Net
フィールド魔法 (1):自分または相手がエクストラデッキから モンスターを特殊召喚した場合にこの効果を発動する。 そのモンスターを特殊召喚したプレイヤーから見て相手は以下の効果を適用できる。 ●デッキから1枚ドローする。
パニッシュメント使うなら、エクストラあまりssしないじゃん?ということで脳死でいれました()これとの絡みがあるので泡影よりヴェーラーのがよさそうですね。魔法使いだし。
まとめ
里自体は強いんや…しかしデッキビルダーとしての腕がないんや…。もう少し考えてみます。
ここまでのお付き合いありがとうございました!こんな記事も書いてます。よければ是非!
公認大会参加!召喚フェニックスは戦えたのか?! | おんそばブログ (onsobablog.com)
それでは、今日も元気にいってらっしゃい!
コメント