どうも、おんそばです。深淵のデュエリスト、発売近づいてきましたね。11月7日時点で判明しているカードで仮組して回してみました!結論から言うと、環境はまず無理ですがフリーでは強すぎるという難しい立ち位置のデッキですw 詳細いってみましょう。
レシピ例

~メインについて~
・フィサリアとリバイアサンを引かないと話にならないので、おろかな副葬で氷結界を落としてアクセス手段を増やしました。潜海奇襲Ⅱを素引きしてたら、海を墓地に送ってもいいですね。もう少し墓地に送って強い魔法罠を増やしたい。
・バハシャ餅の筋を残すために海はマガラニカ選択。1枚くらいはアトランティスでもいいかも。
・金謙で上の2体の足りない方を加える。マガラニカと併せ引きしたら確定サーチに。
・もう少しメタビに寄せて、同胞の絆を採用してもよさそう。
~エクストラについて~
・迷走中ですw
・バハシャ餅アーゼウスアークナイトあたりは確定で他はまだまだ練りこめていません。
・情報求む。w
メリット
・メインデッキのモンスターが強い

効果モンスター 星4/水属性/水族/攻1400/守1600 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):フィールドに「海」が存在する場合、 「デス・クラーケン」以外の自分フィールドの水属性モンスター1体と、 相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。 このカードを手札から特殊召喚し、対象の自分のモンスターを持ち主の手札に戻し、 対象の相手モンスターを破壊する。 この効果は相手ターンでも発動できる。 (2):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。 このカードを持ち主の手札に戻し、その攻撃を無効にする。
潜海奇襲Ⅱで釣り上げて攻撃を無効にし、フリチェ破壊に繋げられたら脳汁ブシャー。こいつのおかげで増殖するGとの親和性が高い。

効果モンスター 星4/水属性/水族/攻1400/守1700 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札・デッキ及び自分フィールドの表側表示のカードの中から、「海」1枚を墓地へ送って発動できる。 手札から水属性モンスター1体を特殊召喚する。 (2):フィールドに「海」が存在し、相手が魔法・モンスターの効果を発動した時に発動できる。 その効果を無効にする。 その後、このカードの攻撃力・守備力を600アップできる。
今回の新規の中で一番強そう。海さえあれば罠以外を無効に。ニビルやGまでケアできるのはヤバイ。

効果モンスター 星5/水属性/海竜族/攻2000/守1700 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):フィールドに「海」が存在する限り、 水属性以外の表側表示モンスターはお互いのフィールドにそれぞれ1体しか存在できない (お互いのプレイヤーは自身のフィールドに水属性以外の表側表示モンスターが2体以上存在する場合には、 1体になるように墓地へ送らなければならない)。 (2):自分メインフェイズに発動できる。 デッキから以下のカードの内いずれか1枚を手札に加える。 ●「海」 ●「リバイアサン」魔法・罠カード ●「シー・ステルス」魔法・罠カード
レベル4だったら…()自己ss持ってないので、他でサポートが必要。フィサリア、魚群探知機のプラスアルファのリクルで。
・できる盤面がそこそこ固い
→フィサリア+リバイアサンで
お好きな海
モンスターor魔法1回無効
(フィサリア)
水属性以外を1体しか出せない(リバイアサン)
リバイアサンへの実質戦闘破壊耐性とフィサリアへの実質対象耐性(潜海奇襲)
D相剣なら普通に超えられそうで草。
デメリット
・「海」に依存している
→厳しい要素の最大要因。デストロイで破壊されるのキツすぎる。
・リソースが続かない
→循環しないので、盤面を超えられたらほぼ負け。
・1枚初動ではない
→フィサリアのみでもリバイアサンのみでも動けない。
課題だらけ。
まとめ
少し手厳しい評価となってしまいましたが、まだ新規隠されているのでそれ次第ですね。ただ、だいぶぶっ飛んだものが来て上の3つが一気に解消されなければキツそう。とはいえ、原作再現するタイプのデッキとしてはかなりの力を持っているのでファン寄りのデッキを作りたいならよさそう!
ここまでのお付き合いありがとうございました!こんな記事も書いてます。よければどうぞ!
センサー万別の裁定・環境においての評価 | おんそばブログ (onsobablog.com)
それでは、今日も元気にいってらっしゃい!
コメント