ども~、おんそばです。MD、デストロイ多いですよね。これでも紙の時よりは控えめではあるんですが、それでも3戦に1回くらいはあたってる感触があります。デストロイをいかにうまく使えるか、もしくはいかにいなせるかは重要なファクターですよね。
そこで!今回は環境で多く飛び交う「破壊」という行為について深堀りしていきます!すべてがすべてデストロイ関連ではないですけどね、さっそくLet’s go!
概要
破壊には、
①戦闘破壊 ②効果破壊 ③ルールによる破壊
大きく分けてこの3種類あります。すべて破壊ではありますが、微妙にトリガーが異なることがあるので注意が必要です。
ちなみに、戦闘破壊を含む「破壊された」条件のカードはダメージステップでも発動ができます。アストログラフマジシャンなんかがそうですね。
ケース1:破壊の処理について


相手の場にはダイナレスラー、こちらの場にはM・HEROダーク・ロウと餅カエルがいます。場のダイナレスラー・パンクラトプスが自身をリリースしてダークロウを対象に②効果を発動。それにチェーンして餅カエルが自身をコストに②効果を発動した際の処理として正しいものはどれ?
A、パンクラ効果は無効になるが、餅カエルのセット効果は処理できない。 B、パンクラ効果は有効だが、餅カエルのセット効果は処理できない。 C、パンクラ効果は無効になり、餅カエルのセット効果も処理できる。 D、パンクラ効果は有効だが、餅カエルのセット効果は処理できる。
正解は…
A!パンクラ効果は無効になりますが、餅カエルのセット効果は処理できません。
一連の効果の処理が一部できない場合、原則として処理ができなかった後の処理も行いません。例えば、召喚魔術の墓地効果で除外されたアレイスターを対象、チェーンでDDクロウを召喚魔術に発動された場合、召喚魔術をデッキに戻してからアレイスターを手札に回収なので、召喚魔術をデッキに戻せない場合はアレイスターを回収できません。理屈的にはこれと同じことが起きてきます。
墓地や除外ゾーンに存在するカードは決して破壊されないというルールがあるので、今回の餅カエルは破壊以降の効果処理ができない、ということです。
ケース2:装備カードについて①



では、このような状況はどうでしょう。
場のユニオンキャリアーの効果で、風霊媒師ウィンにエア・サーキュレーターを装備した。その風霊媒師ウィンをリリースし、雷帝ザボルグをアドバンス召喚した際の正しい挙動はどれ?
A、ザボルグの召喚成功時効果のみ発動できる。
B、ザボルグの召喚成功時効果をチェーン1で、エアサーキュレーターのドロー効果をチェーン2で発動できる。
C、エアサーキュレーターのドロー効果をチェーン1、ザボルグの召喚成功時効果をチェーン2で発動できる。
D、どちらの効果も自由にチェーンを組んで発動できる。
正解は…
D!どちらの効果も自由にチェーンを組んで発動できます。
装備カードが対象不在でモンスターから外れる場合、「ルールによる破壊」で墓地に送られます。つまりエアサーキュレーターの発動条件を満たし、強制効果同士で自由にチェーンを組んで発動できるわけですね。
ただこれ、装備カードが対象不在でモンスターから外れる場合墓地に送られるだけでなく破壊処理が入る、というのは少し前まで僕も知らなかったんですよね。ユニオンキャリアー周りでよく使われるので、覚えておきましょ。
ケース3:装備カードについて②


さらに、こんな状況だとどうなるでしょうか。
場のユニオンキャリアーの効果でクリッターを対象に孤高除獣を装備させた。除外ゾーンにはブラック・マジシャン・ガールが存在している。そのクリッターをデストロイフェニックスの効果で破壊した後の正しい挙動はどれ?
A、クリッターのサーチ効果のみ発動できる。 B、クリッターのサーチ効果をチェーン1、孤高除獣の除外回収効果をチェーン2で発動できる。 C、孤高除獣の除外回収効果をチェーン1、クリッターのサーチ効果をチェーン2で発動できる。 D、どちらの効果も自由にチェーンを組んで発動できる。
正解は…
A!クリッターのサーチ効果のみ発動できます。
これは、孤高除獣の「相手によって破壊された」という部分を満たしていないからです。装備状態の孤高除獣は、装備モンスターが不在になったことによる「ルールの破壊」によって破壊されており、相手によって直接破壊されていないので発動ができません。
まとめ
墓地・除外ゾーンでは破壊できない、装備カードが対象不在で外れる際はルールによる破壊処理が入るのがポイントです!
今回の記事も、もちろん公式に確認済みです。万一、違った裁定が出ているということがあればお知らせください!
ここまでのお付き合いありがとうございました!こんな記事も書いてます。よければ是非!
ダイア1達成‼D召喚トリスタ | おんそばブログ (onsobablog.com)
それでは、今日も明日も元気にいきましょ!
コメント