薔薇(ローズ)型天威勇者の誘発打ちどころまとめ

遊戯王OCG

 ども、頭の中101%ほど天威勇者に支配されているおんそばです。今日はこのデッキの勢いを少し削ぐべく、誘発の当てどころを考察します。これが模範解答!…なんて言うつもりはさらさらありませんので、ガンガンご意見等お寄せください!ざっくり申し上げて無効系誘発の打ち方がキモと言えます。さっそくLet’s go!

以下、誘発の打ち方についてはデッキによって差も出てきますので、あくまで参考程度に。実践においてはそれぞれ、使用するデッキ・引いた手札と相談のうえ打つかどうか決めましょう!

薔薇型以前の天威勇者への誘発打ち方

こちらもご参考まで!旧バージョンです。
幻竜勇者(天威勇者)の誘発当てどころまとめ | おんそばブログ (onsobablog.com)

各誘発

数字がついているものは優先度順、ついてないものは順不同です。

なお、増殖するGとアトラクター、ロンギヌス以外はすべてバロネス先出しによってケアされる裏目が存在します。

灰流うらら

1、旅路の起動効果
→裏目:グリフォン素引き
2、水遣いアラメシアサーチ効果
→裏目:アラメシア素引き
3、ラドンのリクル効果
→裏目:オライオンns、天威たちのss
4、ハリファのリクル効果
→裏目:おろまい等

1はかなりマスト寄りで、かつ天威側は手札を切りたい場面もあるため安定しやすいです。特にアラメシア初動の際は「グリフォンをサーチされる=一枚誘発をケアされる」わけですから、より打たざるを得ない場合が多いです。ただし、最近はグリフォン2枚採用が多いため、裏目を引く可能性が少し上がっています。

2はアラメシア素引きの可能性が減っていることで以前より裏目をひく可能性が下がりました。旅路に打つ場合と違い勇者トークンのssをされないため、手数を抑えることができる他、グリフォン素引きを合わせられることが少なくなります。ただし、アラメシア発動をさせない選択肢のため、ロクスローズやタイア効果を使われる可能性が残るので、1の方が優先度高いと判断してます。

3、4は打てれば強いものの、そこまでに効果無効が立っていることが以前より多く、重ね引き前提の打ち方という印象です。とはいえ、後述するラドン効果無効への裏目ができたことで、一番信頼できるのはラドンへのうららなのは間違いありません。追いオライオンだけは完全な裏目ですが、召喚権残してラドン等はなかなか要求値高めで、それ以外は立ってもバロネスくらいですから大幅に妨害カットできる公算が大きいです。

増殖するG

薔薇型以前と異なり、ss効果に即打ち推奨です。
理由は以下の2つ。
1、以前の構築と比べ、旅路から水遣いを持ってきてSSする択をほぼとらなくなったから
(参考:薔薇(ローズ)型天威勇者の新展開動画まとめ | おんそばブログ (onsobablog.com)
2、レベル7+レベル3でバロネスを出される可能性が高くなったから

まあGはじく札なんてね、所詮は指名者全盛期の頃の三分の二ですから、そりゃもう景気よく!高らかに!叩きつけましょう。


psyフレームギアγで。

oh

ヴェーラー・泡影・しぐれ

ここが一番打つの難しいです。

1、ラドンのトークンss効果
→裏目:モンスター2体追加からのバリケイドベルグ、ラドンおかわり

モンスター2体絶対機械族にするマン

か~ら~の~

ターン1ついてないの許さねぇからなぁ!


2、ハリファのリクル効果
→裏目:旅路からジェット切られてss、オライオンns等

3、タイアの起動効果
→裏目:旅路からジェット切られてss、デストルドー ・おろまい

4、トマホークのトークンss効果
→裏目: 旅路からジェット切られてss 、チューナーnsからのハリファイバー

5、ロクスローズの誘発効果
→裏目:芽吹きの素引き、 旅路からジェットorオライオン切られてss・デストルドー・おろまいetc

それぞれ裏目が存在するものの、一番消費が激しいのはラドンと考えこの優先順にしました。
それでも、天威勇者随一の泣き所、ラドンへの無効ケアが可能になったのヤバすぎませんか。

その姿はまさに勇者。

モンスター2体の追加もそれほど難しくはなく、アルミラが入っていればオライオンnsで満たせる他、墓地にいるジェットシンクロンを使えば実質1体追加で済みます。展開が少し弱くなりますが、もともと天威勇者の先行盤面は過剰気味であるため、誘発貫通率UPは有意義に思えます。ただし、エクストラの乗車率が200%を超える勢いでキツイ。


トマホーク展開は召喚権が余っていることが多く、打つ場所としてはあまりオススメできません。ロクスローズ初動は一番貫通手段が多く、相手の手札が少ないとき以外は打ってはいけないと言っても過言ではないです。自身がチューナーというのがミソですね。

アトラクター

〇レッドローズ+レベル7が場にそろったとき
〇旅路の起動効果
裏目:採用することでのサイドデッキ圧迫、こちらメインギミックの停止

そもそもバロネスやグリフォンがいる以上、展開をストップさせるだけのパフォーマンスは発揮できません。ハリ単騎の展開でも、バロネス+リフン九支ボウテンコウ九支まで構えられてしまいます。リソース削ったり展開を弱めたりする役割になりますが、やはりうまく使えるデッキが限られます。
※コスト墓地送りができずボウテンコウのレベル変動できないため、ハリ単騎の場合バロネスは立ちません!謹んで訂正します。申し訳ありません。

コレクター

1、ラドン・アラメシアのトークンss後
2、トマホーク・オライオンのトークンss後
裏目:採用することによる劇的なイラストアド損

常にドラコバックやヴィシュダのバウンスを考慮したいところです。したがって、天威たちのss条件を満たせない状況や後続を断った状況で打つのが強いと言えますね。ただし、最近はしぐれの採用もチラホラみられるため、過信は禁物。サイド後は特に。

ロンギヌス

〇スタンバイ
〇各種誘発に投げられた指名者に合わせて
裏目:セカンドインパクトないしアディショナルインパクトの誘発

まだ試せていないものの、個人的にワンチャンある気がしている誘発。バロネス登場前に打て、単発で打っても水遣いやアシュナ・タイアの効果起動・オライオンのns追加効果・プロートスを封殺し、アトラクターより広いデッキに積めます。アトラクターと違い、他の誘発との親和性が高いのもgood。

ノーマテリア

レッドローズのnsに打てるようになってから出直してもろて。今見たら種族属性的にこいつ実質勇者やん(ハナホジ)

まとめ

なんと PSYフレームギアγが おきあがり 
使ってほしそうに こちらを見ている!
使ってあげますか?

 はい
▶いいえ




fin


まあ、誘発の総量増やして戦うおそれをしらない戦士のようにふるまうしかないですね!
それでは今日も明日も元気にいきましょ!


コメント

タイトルとURLをコピーしました