海外先行テーマ「ghoti」展開と採用札

遊戯王OCG

 ども~おんそばです。フォトンハイパーノヴァの発売が迫っていますね。予約を忘れてしまったので買えるかだいぶ怪しく、発売当日はCSを主催するので開店凸も不可能という。どなたか、当日譲ってください()

 さて、今日は海外のpower of the elementsにて収録された「ghoti」について書いてきます!それではLet’s go!

展開例

揺海魚デッドリーフ=なんでも1枚除外打点27+後続

フリチェでなんでも1枚除外を飛ばせます。

プロキシだらけなので展開ルートも記載しますね。

デッドリーフnsシーフ墓地送り
墓地シーフefデッドリーフ500↑
相手ターンSPシーフefss
相手ターンMPシーフef2体でアリオンポスss
アリオンポスefゼップ除外
ゼップefss
ゼップef2体でアスカーンss
①アスカーンef②アリオンポス
②アリオンポスでレベルに応じた後続サーチ(今回はペイシイズ)
①アスカーンで自身となんでも1枚除外
アスカーンefシーフ除外してss

ペイシイズ+イーノック+シーフ=フリチェ2枚除外+全体除外

※動画内でイーノックの帰還効果を起動効果のように扱いシーフをssしていますが、正しくは召喚誘発なのでペイシイズが帰還します。その後の展開については、違いはありません。

アスカーンのフリチェなんでも除外、フューリーのフリチェモンスター除外、深海のゴーティの全体除外を飛ばせます。3枚初動ながらも最深最遠や氷結界、アビスシャークでサーチが効くため、そこそこ行けます。

 展開ルートをば。

ペイシイズefイーノックss
イーノックefペイシイズss
イーノックefシーフ除外フューリーサーチ
2体でガオグリムss
相手ターンSPシーフefss
ガオグリムefイーノックペイシイズss
相手ターンMPペイシイズef2体でアスカーンss
①アスカーンef②フューリーef
②アスカーンと相手モンスター一定期間除外
①相手場なんでも除外
アスカーンefイーノック除外しss
シーフef2体で深海のゴーティss
深海のゴーティef全体除外
自分ターンSP深海のゴーティss

 動画内では、アスカーン効果にフューリー効果を重ねることでコストの踏み倒しのようなことを行っています。慣例に従えば、アスカーンの除外効果は対象取ったいずれかが不在でも処理されるのを利用しているわけですね。とはいえ、実際の裁定は発売後でないとわからないのでなんとも言えないところではあります。こういったことができるかも、くらいで解釈ください。

採用札について

※「ghoti」は、とりあえず「ゴーティ」と読むこととし、カタカナ名は便宜上勝手につけましたw 実際こういう名前になるかはわかりませんw テキスト引用は全て遊戯王wikiから。

テーマ関連

ペイシイズ

チューナー・効果モンスター
星2/水属性/魚族/攻   0/守   0
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功したターンの相手メインフェイズに発動できる。
このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材として魚族Sモンスター1体をS召喚する。
(2):フィールドのこのカードを除外して発動できる。
手札から「Paces, Light of the Ghoti」以外の魚族モンスター1体を特殊召喚する。
(3):このカードが除外された場合、次のターンのスタンバイフェイズに発動できる。
除外されているこのカードを特殊召喚する。

 テーマ内で初動に繋がるやつ。3投がオススメ。

2効果でssするのは魚ならなんでもいいので、後述するシーラカンスあたりをいきなりssしてもOK。

シーフ

チューナー・効果モンスター
星2/水属性/魚族/攻   0/守 500
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功したターンの相手メインフェイズに発動できる。
このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材として魚族Sモンスター1体をS召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの魚族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで500アップする。
(3):このカードが除外された場合、次のターンのスタンバイフェイズに発動できる。
除外されているこのカードを特殊召喚する。

 こちらも1枚初動をするのに1枚は必須。帰還効果持ちチューナーなので最深最遠などのコストに最適で、枚数は多めの方が回しやすいです。

ゼップ

チューナー・効果モンスター
星2/水属性/魚族/攻   0/守1000
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを除外し、自分の墓地の魚族モンスター1体を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
(2):相手ターンにこのカードが除外された場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
(3):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材として魚族Sモンスター1体をS召喚する。

 1枚初動をする際に必要になってくる札。
 
 1効果、フリチェだったらなあ。それかデッキから除外するとかね。

 2効果はスノピオスやアリオンポスとコンボできます。速攻性があるのが上2枚のチューナーと比較した際の利点。素引きしてもデッドリーフから動けるように2枚投入してます。

イクシープ

効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1500/守   0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):魚族モンスターが除外された場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが除外された次のターンのスタンバイフェイズに、
自分の墓地のカード及び除外されている自分のカードの中から、「Ghoti」罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードをセットする。

 このデッキなら除外トリガーは簡単に引け、なんなら相手ターンでも起動しうるので事故りにくい1枚。自分のターンにssしてリンク2を作れれば、手札のイーノックやシーラカンスが腐りにくくなります。
 また、2効果により深海のゴーティをバックがあっても打ちやすくしてくれますね。3投してます。

イーノック

効果モンスター
星6/水属性/魚族/攻2100/守   0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
除外されている自分のレベル4以下の魚族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを効果を無効にして守備表示で特殊召喚する。
(2):手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、魚族モンスター1体を除外して発動できる。
デッキから「Ghoti」罠カード1枚を手札に加える。

 後述するフューリーが強いので、自然とこの札も強いという評価に。除外されたときの効果は持っていないものの、フューリーにはできるだけアクセスしたいので3投。

スノピオス

効果モンスター
星6/水属性/魚族/攻2100/守   0
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手メインフェイズに、自分の手札・墓地から魚族モンスター2体を除外して発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードはフィールドから離れた場合に除外される。
(3):このカードが除外された場合、自分の墓地の魚族モンスター1体を除外して発動できる。
このカードを手札に加える。

 回してみたら評価が一変したカード。現状1枚しか入れていませんが、2枚くらい入っていてもいいかもしれません。
 相手ターンにサーチして意味のある札、というのが大きいです。相手ターンに出して2効果自身対象、その後シンクロに使って除外されればあら不思議。手札に戻ってきます。ゴーティ第2のエンジンと言った感覚で、けっこう試合に絡んでほしい札です。

アリオンポス

ふつくしい…
シンクロ・効果モンスター
星6/水属性/魚族/攻2100/守   0
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
デッキからレベル6以下の魚族モンスター1体を除外する。
(2):このカードがS素材として墓地へ送られた場合、
自分の墓地の魚族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外し、そのモンスターのレベル以下のレベルを持つ魚族モンスター1体をデッキから手札に加える。

 自分・相手ターンどちらに出しても強い6シンクロ。自分ターンならペイシイズかシーフ、相手ターンならゼップを除外すれば展開が可能です。その後の後続回収がとても偉く、単純に次のターンの初動を持ってきたり、スノピオスを持ってきてさらに展開を伸ばすこともできますね。2投。

アスカーン

シンクロ・効果モンスター
星8/水属性/魚族/攻2700/守   0
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合、
自分フィールドの魚族モンスター1体と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
(2):このカードが除外された場合、自分の墓地から魚族モンスター1体を除外して発動できる。
このカードを特殊召喚する。

 除外という形で除去を飛ばせるレベル8シンクロ。基本は自身と相手のカードを対象にとって2効果に繋げます。

なんだかんだで汎用シンクロで、自分ターンなら他のデッキでも使えるいい奴です。

ガオグリム

シンクロ・効果モンスター
星8/水属性/魚族/攻2700/守   0
魚族チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターを除外する。
(2):相手スタンバイフェイズに発動できる。
このカードを除外する。
その後、このカードのS召喚に使用したS素材モンスター一組が自分の墓地に揃っていれば、その一組を特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターはフィールドを離れた場合に除外される。

 墓穴に脆さを見せるものの、先攻でレベル8しか組めないときの選択肢。事実上アスカーンに変身できるって書いてあります。もちろん、チューナーはペイシイズかシーフでなくてはなりませんが。1投。

深海のゴーティ

後から考えると深淵のゴーティの方がしっくりくる。

 

シンクロ・効果モンスター
星10/水属性/魚族/攻   ?/守   0
魚族チューナー1体以上+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):相手ターンに、このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
フィールドのカードを全て除外する。
(2):このカードの元々の攻撃力は、除外されているモンスターの数×500になる。
(3):このカードがモンスターゾーンから除外された場合、次のターンのスタンバイフェイズに発動できる。
除外されているこのカードを特殊召喚する。

 ゴーティのデカイの。効果も豪快で場を全除外します。こちらは基本リカバリーできるので、相手の盤面リソースを根こそぎ持っていってリソース勝負できますね。どことなくゼロヴォロスに似たものを感じます。

ゴーティチェーン

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの魚族モンスター1体を除外して発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、
除外したモンスターとは元々のカード名が異なる「Ghoti」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはフィールドを離れた場合に除外される。

 どこからでもssできる1枚。裏除外でもされてない限りはいつでも同名以外の好きなゴーティを呼び出せるので、柔軟性が高い。ゼップを出して即シンクロするもよし、正規召喚したアスカーンを出して除去を飛ばすもよし。サクリファイスエスケープ(死語?)にも使え、バトルフェイズ中の追撃にも使えると用途は幅広いです。ピン投。

ゴーティコスモス

よくみたら英版じゃないっすねこれ
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):除外されている魚族モンスターの数によって以下の効果を得る。
●1体以上:このターン、自分の魚族モンスターは戦闘では破壊されない。
●4体以上:このターン、自分フィールドの魚族モンスターの効果の発動及びその発動した効果は無効化されない。
●8体以上:EXデッキから魚族Sモンスター1体をS召喚扱いで特殊召喚する。

 8体以上除外されていないとアドがとれないって書いてある。採用は慎重にならざるを得ない。

ゴーティフューリー

永続罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの魚族モンスター1体と相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスター2体を次の自分スタンバイフェイズまで除外する。
(2):除外されているカードが存在し、自分フィールドに魚族モンスターが特殊召喚された場合、
自分の墓地または魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを除外して発動できる。
ターン終了時まで、自分フィールドの全ての魚族モンスターの攻撃力は除外されているカードの数×100アップする。

 大本命。こいつをサーチしたいからイーノックが入る。互いのターンに1回ずつ1効果を使えるので、最悪延々と同じやつを除外し続けてもいい。

 2効果はオマケ。

最深最遠

フィールド魔法
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに魚族Sモンスターが存在する限り、このカードは効果では破壊されず、効果では除外できない。
(2):自分の手札・墓地から魚族モンスター1体を除外して発動できる。デッキから「Ghoti」モンスター1体を手札に加える。
(3):このカードが墓地に存在し、自分フィールドに魚族モンスターが召喚・特殊召喚された場合、自分フィールドの魚族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外し、このカードを手札に加える。

 実質テーマカード。2効果が起動のおかげで長期戦に強く出れる。最初動は手札から除外して効果を使わなければいけない場面もあるものの、それでも1:1交換は成立し、除外トリガーを引ける。

 デッドリーフから魚落とせば最初動からでもアドを取れる。

テーマ外カード

デッドリーフ

 貴重な1枚初動。レベル4であること、2効果でドローできること、どちらもありがたい要素です。シーフを落とし、効果を使った後は打点が2000になるのも地味に見逃せません。基本3投です。

各種フィッシュボーグ

 手札に来ると浮きやすいのが欠点ですが、墓地からの動きを強力にしてくれるカード群。この辺を多く入れるなら芝刈り型も有りかもしれません。

超古深海王シーラカンス

 古からある、魚族の爆発力を支えるカード。

 こいつを投入するなら、氷結界&副葬ギミックを仕込んでもよさそう。

 シーラカンスだけではなくイーノックもサーチできるようになりますね。

アビスシャーク

 緩いss&レベル3~5の魚サーチ。水属性をnsしてから効果発動、ペイシイズをサーチした後アビスオーパーに繋げればそのまま展開でき、パターンが一つ増えます。デッドリーフもサーチが効くため、手数が増えることも相まって3投したほうが強そうです。

オーパー自身もかなり便利な除去効果を持っているので、1枚は必須でしょう。

コーラルアネモネ

 1500以下蘇生のリンク2。デッドリーフ釣れば再始動も可能。

エジルギュミル

 新規の水属性レベル10シンクロ。偶数シンクロが得意なこのデッキなら比較的出しやすい。承影あたりも悪くない。

白闘気白鯨

 除外との相性はよくないものの、モンスター全破壊とモンスターへの2回攻撃、破壊への擬似耐性を持つ。

まとめ

 いかがでしたか?イラストのよさと動きの独特さがたまりませんね。水晶機巧が好きな人はまず好きになれるテーマだと思います。同志たちよ、新規を待ちつつ共にこのテーマを高めていきましょ!

 ここまでのお付き合いありがとうございます!こんな動画もあります。よければ是非! 

NET 1st 六花vsイシズティアラ – YouTube

では!今日も明日も元気にいきましょ! 

コメント

  1. こんにちは、遊戯王あんてな管理人のりゅうと申します。
    いつも貴ブログを楽しく拝見しております。
    そこでもしよろしければ当サイトと相互リンクしませんか?
    ご検討のほど何卒よろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました