ど~も~おんそばです。最近研究が進んできて、斬機の入賞報告も見るようになりましたね!僕自身、斬機デッキ好きで実際CSでも使ったくらいなんですよ。だから頭角を現してきたのはかなり嬉しいです。先駆者の方には頭が上がりませんね。
だがしかし!今日はさっそくその対策方法やっちゃいますw
オススメはわらしクロウです!さっそくLet’s go!
デッキ概要
雑に言うと、先攻では超階乗+αの構え。後攻では6000ファイナルシグマ2回攻撃か、アクセスのどちらかを狙います。
斬機ダイアと新規サーキュラーの存在でかなり誘発の受けがよい部類で、G以外の誘発1枚程度なら高確率で貫通して動いてきます。
展開例
サーキュラー+シグマ=マスカレ超階乗+ウィキッドダラン手札ダイア
盤面:
マスカレーナ(ユニコーンでなんでもデッキバウンス)
超階乗(ラプラシアンでモンスター魔法罠手札1枚ずつ対象とらず墓地送り+なんでも効果無効)
ウィキッド(超階乗でリンク先に出すとサイバースチューナーサーチ)
手札ダイア
動画ではダランss時にサーキュラーとチェーンを組んでいます(γケアです)が、ダイアにうさぎ打たれて誘発ケアできなくなるのを防ぐためにダイアチェーン①サーキュラーチェーン②にしたり、サーキュラーサーチにうららを防ぐためにサーキュラーチェーン①ダイアチェーン②にしたりしたほうがよさそうです。前者の方がより有意義でしょう。
誘発+エクシード=マスカレ超階乗+手札ダイア
盤面:
マスカレーナ(ユニコーンでなんでもデッキバウンス)
超階乗(ラプラシアンでモンスター魔法罠手札1枚ずつ対象とらず墓地送り+なんでも効果無効)
手札ダイア
誘発に脆いものの、動き出しやすさに定評のあるエクシード展開。
各誘発
G
チェーンに乗るssに即打ち。現状のテンプレ構築の場合、チェーンに乗らないssはEXからのみ。
通ればだいたい2ドローできる。
ヴェーラー泡影
効きの良さ:普通
①サーキュラー絡んでないときのダラン
②サーキュラーのサーチ効果
③サーキュラー絡んだダラン
④ナブラのリクル効果やウィキッドのサーチ効果
⑤メイジの釣り上げ効果
⑥ダイアの釣り上げ効果
1枚で明確に効くのは①のみ。基本は超階乗のサーチを止めることで、妨害マシマシラプラシアンの登場を防ぐプランで大丈仏教()
①はサーキュラー不在でパワー低めの展開。ダイア素材でもないかぎり効果無効が刺さる。②③は効果無効1枚程度だと、どのみち超階乗をサーチされてしまいます。
ex)サーキュラーefシグマ落下サーキュラーss
シグマef自身ss
サーキュラーefチェーンヴェーラー
2体でディサディヴォ
ディヴォef
ディサefディヴォリリースマリガン
ディヴォefトークン2体ss
ディサとトークンでウィキッドss
トークンでリングリss
ウィキッドefナブラサーチ
ナブラns
ナブラefリングリリリースダイアss
ナブラダイアでダランss
ダランef超階乗サーチ
つまり、サーキュラーが絡んだ場合の無効系1枚は展開ルートを変更させるくらいの効力しかないということです。これが斬機の強み。逆に無効系重ね引きやうさぎ、ニビルと一緒に持っていたならルート変更にも意味があるので、ひとまずはサーキュラーを止めましょう。
④はサーキュラー1枚初動のサーキュラーに無効当てた場合。上の展開で太字になっているところです。ここに無効当ててやるとヒートも出ずダランも出ないので見えてる妨害はなくなります。相手の墓地に斬機ネームが3体いない場合はウィキッド、いる場合はナブラに当てるのがよさそうです。
⑥のダイア釣り上げは基本スルー推奨。斬機はモンスターを盤面に供給する動きが得意であり、サーキュラー・サブトラ・アディオン・シグマ・方程式と裏目が大きいです。それよりは代えの効かないダランやサーキュラーにうった方が、ルートを変更させEXを使わせることができる分、有用かと思います。
ちなみにダイアに効果無効打っても②の効果無効付与はされますので特に注意。墓穴でダイア除外しても同様で、これはミレサク特殊裁定と同様ですね。

γ
①サーキュラーのサーチ効果!
①サーキュラーのサーチ効果!
①サーキュラーのサーチ効果!
②ダラン効果
…はい。サーキュラーss効果にγ打つときの裏目の枚数はサーキュラー2枚マイニング3枚方程式1枚。サーキュラーサーチ効果にγ打つときの裏目はダイア3枚マイニング3枚。ここにダランの蘇生を加味して考えると②に打つ方が確実です。
②のダランも悪くないのですが、サーキュラーが横にいてチェーン重ねられたりウィキッドが上にいてチェーン重ねられる裏目があります。しかもこれはどちらも十分起こりうるので避けた方が無難。
うらら
基本は無効系と同様。
こちらはマイニングやスモールワールドに打つことができる。手札が弱い場合はお祈りでこれらのサーキュラーサーチ札に打つのがよさそう。どのみち1枚では貫通され超階乗サーチされますしね。
うさぎ
効きのよさ:まずまず
①リンクディヴォーティの強制効果にチェーン
②ダイアの釣り上げ効果にチェーン
③マスカレーナの効果にチェーン
④スプラッシュメイジやトランス効果にチェーン
サーキュラーが絡んだとたん超階乗にたどり着く動きを阻害できなくなる誘発。その代わりディサイプルディヴォーティのコンボに強く、ウィキッド+マスカレーナが立たずリソース+ユニコーンを阻止できたり、無効系と合わせて持っていればサーキュラーに無効+ディヴォーティにうさぎで0妨害にできたりする。一応次の展開が裏目と言えるが
ex)サーキュラーefシグマ落下サーキュラーss
シグマef自身ss
サーキュラーefチェーンヴェーラー
2体でダランss
ダランef帰納法サーチ
この場合はうさぎを強く打てないものの、妨害の質としてはそこまで高くないことに加えてリソースを確保できていない。なお、スプライトのような着地狩り1枚でもしんどい場合、上の展開ならうさぎを打ってもいいかもしれない。帰納法の発動条件を阻害できるため、サーチ先を超階乗にできそう。
②も結構オススメ。最初動からダイアの釣り上げができる場面とは
シグマ+ss星4+ダイア
【サーキュラーor(マイニング+斬機ネーム)】+ダイア
このどちらかですが、うさぎを打ってやるとダイアを誘発ケアで使うのが難しくなります。(ダラン2枚目を使いたくない&モンスターの頭数が減るため)裏目は方程式の素引き。
③は有効ならトップ6枚目で引いてもおkですが、ウィキッドのリンク先にマスカレーナがいることが多く、刺さらない場面も多そう。
④は下振れの相手にとどめをさす打ち方かつディサイプルディヴォーティを採用していない場合の打ち方。ヒートソウルを否定していけ。
わらし
効きのよさ:よい
①超階乗にチェーン
②サーキュラーから落ちたシグマefにチェーン
③ダイアの釣り上げ対象にチェーン
斬機の泣き所。妨害の要である超階乗を直接無効にできる。斬機はウーサを立てにくいため、墓穴コンフリクト以外ではほぼ止められず信用可能。トップ6枚目でのドローでも間に合うし、なんなら初手5枚のうち2枚あっても強く打てる。基本は①に打ちたい。
②③についてはクロウの項を参照。この2つに打つ場合はクロウのが強い。
クロウ
効きのよさ:普通
①超階乗にチェーン
②メイジや方程式の釣り上げ効果にチェーン
③サーキュラーから落ちたシグマ効果にチェーン
④ダイアの釣り上げ効果にチェーン
基本はシグマかダイアを対象とって打つ。クロウのよいところはわらしと同じく①にあります。超階乗で対象にとったダイアを除外すればダランしか出てこないので、超階乗をただのリソース確保札にさせられます。これは見た目以上に効いていて、ダラン2枚構築が大多数かつ基本展開に1枚使うため返しのターンにダイア乗せダランから入れなくなり、ダイア②効果を使うのが難しくなります。
また、超階乗に打てるということは、後攻1ターン目のトップドローでも間に合うということです。もちろん超階乗の発動そのものを止められるわらしの方が有効なのですが、わらしがスプライトに微妙なことから、現環境でメインから入れられるという点ではクロウの方が優秀です。
②について。先攻でメイジが立ったならヒートソウルやトランス+ファイアウォールを狙うはずなのでここを拒否します。また、ダイアにうさぎを合わせた後に方程式でダイアを対象に取られたら基本即打ち。
中盤以降でも、メイジトランスはワンキルのサインなので拒否するのが〇。
③は手札が強いときか、相手のプランにコンフリクトが見えたときの択。基本は超階乗まで待った方が強いので、誘発2枚以上持っていて超階乗もマスカレユニコーンも阻止したいなら。理由はもちろん斬機ネームnsで簡単に貫通されるからです。
④は無効系と同様非推奨。
ニビル
効きの良さ:ダイアの出勤次第
①場のモンスターでレベル12シンクロを立てられるとき
②場のモンスターでヒートソウルを立てられるとき
③ウィキッドが立ったとき
④その他、ダイア素材S・Xモンスター絡んでいないメイン終了時
全般として、ダイアのns見えてニビル1枚しか持ってないなら腐ることを覚悟しましょう。①はファイナルシグマを止めるため、②は1ドローを防ぐため、③はリソース確保をさせないため、④は基本なんでも無効のリンク体は立たないことから最後に打った方が貫通の心配がないためです。
接触するG
効きの良さ:マスカレーナがEXに入っているか次第、入っているとほぼ効かない
〇レベル4が2体以上並んだとき
最近構築からアクセス2枚目等が抜け始めている代わりにマスカレーナが入ってきているので厳しいか。サーキュラー1枚しか動ける札ないときは超階乗でラプラシアンが出せなくなりますが、サーキュラー+モンスターと引かれているだけでアウト。
ex)サーキュラーefシグマ落下
シグマefss
サーキュラーef超階乗サーチ
接触するGefss
うららns
うららとGでマスカレーナss
シグマとサーキュラーでダランss
ダランefダイアサーチ
ダランef自身リリースダイアss
ダイアでディヴォーティss
これで墓地にダイア込み斬機3枚
まとめ
正直な話、スプライト対策で入っているクロウが重めです。なのでスプライト側は特に意識せずとも自然と対策ができていることになり、サイドにライスト入っていればメイン合わせて構築を変える必要が特にありません。この時点でスプライト強すぎぃ!というのがわかっちゃいますねん。
それでも斬機で頑張るという方は、この記事を参考にしつつプレイングや構築を磨く一助にしてもらえれば幸いです。
ここまでのお付き合いありがとうございました!こんな記事も書いてます。よければ是非!
魔デッキプランの斬機デッキ紹介 | おんそばブログ (onsobablog.com
では!今日も明日も元気にいきましょ!
コメント