どうも、おんそばです。さあ、今日は誘発の当てどころについてです。
ニビルケア展開動画では、多くの方にアクセスいただきました。本当にありがとうございます。まだ見てないよ!という方、ぜひご覧ください!w(ダイマ)
というのも、今回の記事は本デッキの展開方法が頭に入っていたほうがわかりやすいのです。URL貼っておきますね。
幻竜勇者(天威勇者)のニビルケア展開動画まとめ | おんそばブログ (onsobablog.com)
今回想定する場面は幻竜勇者が先行を取り、僕たちが後攻である場合です。またレシピは

こんな感じのものを想定します。
ざっくり言うと、当てどころとして一番無難なのはアウローラドンです。さっそく詳細みていきましょ!
増殖するG
基本は天威ss効果に チェーン もしくは水遣いorグリフォンss効果にチェーンがよいです。
展開系だし全てのssに即打ちでいいんじゃないの?と思うかもしれませんが、一歩上をいくにはこのあたりから考えましょう。一昔前の自分なら全即打ちしてましたが\(^o^)/
〇天威ss効果から入った場合
これは、ほとんどの場合勇者ギミックを持っていないと見ていいので即打ちです。なぜなら、普通はアラメシアから入り旅路を置いてからssすることで旅路の誘発効果を使用し、召喚権を残してドラコバックをサーチ、旅路の起動効果につなげたいからです。こちらのほうがGの受けもよく、むしろ天威ss効果から入るメリットがほぼありません。 裏目とまでは言えませんが、一応バロネス1妨害が立つ可能性はあります。レベル7天威ss→うららns→バロネスss。うららを消費させこちらは2ドローしているので、気にしなくてよさげですが、念頭にはおいておきましょ。
うらら持ってればGに打つやんけ!ご指摘いただいた方、ありがとうございました!
〇アラメシアの儀から入った場合
スルー推奨です。理由は幻影等と同じで、グリフォンで止まる択を簡単に選べてしまうからです。ニビルケア展開動画をご覧になった方はわかると思いますが、旅路の起動効果で水遣いをサーチしssする択が幻竜勇者でも存在します。オライオンnsから旅路の起動効果を使い水遣いを加えてきた場合ですね。これは、ニビルをケアできるがグリフォンが立たない状況になります。水遣いssにGをもらうと0妨害or大量ドローとなりやすいわけですね。
もちろん旅路起動効果でグリフォンを持ってこられる場合もありますが、初動のアラメシアに打ってもグリフォンに打っても結局同じ1ドローで止まれます。なんなら、旅路の誘発効果を使うために召喚権やモンスターを消費させられる芽がある分、旅路起動後に打った方がおいしいです。
〇龍相剣現から入った場合
これは勇者ギミックが絶対からみません。タイアのトークンssにチェーンでG叩きつけましょう。

灰流うらら
オススメ順にラドン、旅路の起動効果、水遣いのサーチ効果、ハリのどれか。ただし、どれも裏目が存在するのでGより打ち方が難しいです。
〇アウローラドンのオライオンss効果
ここが比較的によく効きます。リソースを削ったうえ、追加のリンク召喚させず、見えているチューナー供給はジェット1回しかない状況に出来、立ってもアーデクorバロネス1妨害くらいです。
裏目としてはラドン以前にオライオンが出ていた場合や召喚権余りの際に、オライオン墓地効果等で手札からオライオンns、残っているトークンとでボウテンコウルート突入すること。この場合はレベル10シンクロ+セキショウ+プロートスor暗転と、ほぼ貫通されてしまいます。特に召喚権未使用の場合は気をつけましょ。
〇旅路の起動効果
勇者ギミックに対する基本的な打ちどころ。裏目はグリフォンの素引きやハリ展開が通ること。
ちなみに旅路の誘発効果に打つのはオススメできません。手札コスト払いやすく、むしろ手札を切りたい場面までありドラコバックサーチはおまけだからです。「あったら嬉しいな」で、なくてもだいたい大丈夫。
〇水遣いのサーチ効果
相手の手札が弱いことをお祈りする択。裏目はもちろんアラメシア素引きやハリ展開。実際に打たれて0妨害となる場面も存在するため、択として無しではなく、手札との相談が必要です。
〇ハリのチューナーss効果
ジェットnsからハリ単騎の場合やラドン止めた後のアーデクorバロネス1妨害すらキツイ場合の択。 ジェットnsからハリ単騎の状況にうららを打てば、モンスター追加が基本できません。これが、ラドンに打った場合はトークンのみが残る状況となるため、アーダラご登場の可能性が残ります。
裏目1つ目は返しのターンにハリ効果ボウテンコウss。この場合は0妨害でそんなに重くないです。
裏目2つ目 は旅路起動効果からオライオン墓地送り。これは完全に貫通されます。
総合的に見てラドンに打つ方がよい場面が多いです。とはいえ止まるときは完全に0妨害なのが魅力で、ハイリスクハイリターンの択と言えるでしょう。召喚未使用やすでに機械族がもう一体場にいるときに打つのはご法度。
無限泡影
アウローラドンのトークンssかハリファイバー。理由もだいたいうららと一緒。
幽鬼うさぎ
勇者ギミック回っていれば旅路、そうでなければハリファイバー。 理由もだいたいうららと一緒。
原始生命態ニビル
アウローラドンのトークンss後、もしくはレベル4・9・10シンクロ可能な状況になった後です。
裏目は墓地にアシュナとジェットが落ちている場合です。セキショウ+プロートスor暗転まで構えられ、最短でラドンまで行くとケアできません。諦めましょう。
ちなみにハリ前ボウテンが立つと、セキショウリフン九支プロートスまではどちらにせよ確定し、ニビルを打つとバロネスが立たないだけです。とはいえ打たない理由もないので打っときましょ。
アーティファクト-ロンギヌス
刺さりは微妙なところで、相手の手札によっては全く刺さらないのが難しいです。セキショウ+プロートスor暗転を防ぐカードくらいの認識でよいかと思います。打つなら基本スタンバイ、他の誘発と合わせ引きしていれば各誘発の後に打つのがオススメです。
〇スタンバイに打つ場合
最近採用が見られる金謙や水遣いのサーチ効果、オライオンのns効果等もろもろケアでき、手札次第ではハリ展開しかさせない場合があります。誘発がロンギ1枚のみなら、スタンバイに投げる以外の選択肢はないと言っても過言ではないです。
裏目はアラメシア素引きからハリ経由バロネス+グリフォン+リフン九支+アーデク+墓地アシュナジェットの盤面を組まれることです。ここまで動けた前提なら、除外が全く絡まないのはおろか、ジェットがリソースとして残るため、対面によっては打たれて嬉しいまであります。
〇各誘発の後に打つ場合
レベル4・9・10シンクロ可能な状況になる前に打つのはニビル同様徹底しましょう。裏目は当然水遣いのサーチ効果を通される可能性が残ることです。
屋敷わらし&DDクロウ
わらしは水遣いのサーチ効果かジェット・リフンの蘇生。クロウはジェット・リフンの蘇生かアシュナです。正直刺さりは良くないです。
両者の比較をしてみましょう。わらしは当てどころが
・水遣いのサーチ効果
・ジェットの蘇生効果
・リフンの蘇生効果
・ショウフクの蘇生効果
・バロネスの蘇生効果
くらいしかありません。
DDクロウは上記に加えて
・ドラコバックの装備効果
・天威たちの墓地効果
・剣現初動のタイア効果前
に打て、なおかつ墓地リソースを剥いでくれます。
わらしの強みは
・水遣いのサーチ効果に打てる
・墓穴を無効にできる
・ショウエイ効果を誘発させない
・アーデクいても打てる
一番上の他は局所的なもので、総合的に見ればDDクロウの方が効くと言えそうです。
トークンコレクター

打ち方もクソもねぇよ!速攻打ちゃいいんじゃね!
まとめ
こうやって書いてると自分でも気付かなかったことに気づけるし、皆さんと知識共有できるし
!WIN-WIN!
ですね!(押しつけ)
もし、なにか疑問点や
「おい、ここできんやんけ!」等
間違いありましたらご指摘いただけると幸いです。私もまだまだ至らぬ点あるかと思いますので。
これから幻竜勇者使う方々も、
召喚権とアーダラはできるなら温存しておいた方が貫通に役立つ、ということを頭に入れておくと幸せになれるかもしれません。
ここまでのお付き合いありがとうございました!こんな記事も書いてます。よければ是非!
アーコレ再録時系列等からヒスコレ収録考察するよ | おんそばブログ (onsobablog.com)
それでは、明日も元気にいきましょ!
コメント
おもしろく読みました。 良い情報ありがとうございます。
こちらこそ、ご覧いただいたうえにコメントまでいただけて光栄です。よりよい情報をお届けできるように精進します!