どうも、おんそばです。海晶乙女の記事、多くの方にご覧いただき光栄です!正直タイミング的に二番煎じだったか…と反省すらしていたところの反響だったのでとても嬉しかったです。
さて、ついに来ましたね、アルバスの最強新規「烙印融合」。妨害力のなさ・初動のなさが解消され、一気に環境レベルに来たと思い、回してみました。
デッキの印象としてはG・ニビルがさほど重くなくリソースが残るミッドレンジデッキという感じです。さっそく詳細見てきましょ。
烙印融合の効果

《烙印融合》
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(1):自分の手札・デッキ・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター2体を墓地へ送り、「アルバスの落胤」を融合素材とするその融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
デッキ融合きましたわぁ…。発動無効になったらおかわりできるのも強い魔法の証。融合縛りつくけど、そんなの霞むくらいの
†POWER CARD†
です。アルバス好きな全国の俺が大歓喜。本当にありがとうございました。
レシピ例

各カード採用理由
・アルベル、キット
パワカサーチできるパワカなので3ずつ。
・黒衣竜アルビオン
事故ってるときSSしてアナコンダ行ったり、開幕落として耐性付与したり、手札で腐っている烙印をマリガンしたりとけっこう器用なやつ。断罪持ってくることもできるし、実質アルバスなので1枚はあっていい。
・白エクレシア
光属性かつ相手ターンアルバスの択作りかつリソース。融合が墓地行くと復活する姉ちゃん。融合体と墓場で寝てるの嫌なん?キットとでアーゼウス先輩呼び出す択も。烙印融合にはからまないため1~2の採用でいいかと。
・鉄獣鳥メルク-リエ
モンスター無効が強いものの、発動条件が重い。ただ、除外時にキットをサーチできるかつブリガンドでサーチして返しのニビルやGをケアするために1枚のみ採用。
・アルバスの落胤
このデッキの顔なんだけど、先行の初動にならないことから採用は2枚が限度と考えてます。プレイ次第で1枚でもなんとかなる。
・悲劇のデスピアン
烙印融合から落としてリソース確保できるって書いてある。1枚は欲しいけど素引きが初動にならないから多くは積みたくない。積んでも2枚か。
・烙印劇城デスピア
さらなるリソースを確保してくれ、処理の順番をややこしくさせる札。ミラジェイドが処理されてもアルベルが蘇生され、そのアルベルが処理されるとまたミラジェイドやらデストロイが出てくる。悪夢。ただ1枚だと何もしないカードかつサーチが効くので1枚。
・簡易ミレサク
烙印融合へのうららをカウンターしたり、ミラジェイドの素材になったり。直接ミラジェイド行く場合ルベリオンを経由しないとアルバスが墓地にいるままなので注意。
・烙印融合
3枚も積んでいいんすかぁ⁉
・おろまい&黄金櫃
初動安定のため1枚ずつ。おろまいは黒衣や悲劇、アルバスあたりを落とす。櫃はメルクか悲劇。
・白の烙印
これも初動安定のための採用。とはいえ手札コストが重く、被りも弱いため現状1。
・赫の烙印
回っている前提のカードなのでなくてもいいかも。
・烙印断罪
待ちわびた烙印妨害…なのだが、条件重いわりにはカウンター範囲が狭くてぴえん。とはいえサーチの効く貴重な一滴ケア手段かつ墓地の烙印サルベージもついているので1枚は欲しい。
・デストロイギミック
各種制約にかからない追加妨害+リソース。ミラジェイドが後ろに触れない&スプリンドがセット魔法罠に触れないため普通に噛み合っている。先出しできてればアルベルに対する対象とる無効を避けられてgood。
展開例
〇アルベル1枚+コスト1枚
盤面:
アルベル
氷剣ミラジェイド
手札アルベル
墓地悲劇のデスピアン+烙印融合
デッキアルバス
次のターンも悲劇から烙印融合回収して動けます。ルベリオンに対するわらしがケアできているのがいいですね。ミラジェイドを仮に突破されてもエンドぶっぱがあるため、盤面強度はそんなに高くない状態でターン返ってきやすいです。ただしワンキルテメーはダメだ
〇アルベル+キット+コスト1枚
盤面:
アルベル
ミラジェイド
キット
烙印断罪
墓地悲劇のデスピアン+烙印融合
〇アルベル+悲劇
盤面:
アルベル
ミラジェイド
烙印断罪
墓地悲劇のデスピアン+烙印融合
各縛り
〇特殊召喚
・発動するターン融合モンスター以外ss不可
烙印融合
・ 発動したターン融合モンスター以外ss不可
神炎竜ルベリオン
烙印開幕
・発動したターン闇DHERO以外ss不可
フュージョンデステニー
〇攻撃制限
赫の烙印
神炎竜ルベリオン
〇効果使用制限
氷剣ミラジェイド②フリチェ除外効果(実質2ターンに1度)
※未確定ですが、②効果は無効にされた場合返しのターンでも使えるはずです。覚えておいて損なしですね。
※さらに、効果を使った返しのターンに出しなおせば再度②効果を使うこともできます。同名カードへの制限ではなく、あくまで場で効果使用したカードに対する制限なので。
強み・優位点
〇1枚初動である
→アルベル・キット・烙印融合・白の烙印・おろまい悲劇・櫃メルクの12枚体制。融合テーマとは思えない安定感。
〇先行でも後攻でも強い
→融合魔法3種のせい。手数が多め。
〇リソースが途切れにくい
→烙印融合使いまわせるのヤバたん。アルベル君も地味に墓地から閃刀姫ロゼみたいな動きしてくるし。なんだろう、ミラジェイドの効果コストでアド稼ぐのやめてもらっていいですか。
〇「対象をとらない除外」をフリーチェーンで打てる
→ミラジェイドさまさま。ディンギルスもびっくりの性能しとる。デストロイにもエルドにも効く。
〇G・ニビル・ロンギを重く食らいにくい
→アルベル初動なら2ドローでミラジェイドを出せる。つまり、3回目のssでミラジェイドなのでニビルもほとんど食らわない。ロンギは櫃スタートだとキツイけど、それ以外なら問題なし。
弱み・課題
〇烙印融合に対するうららが重い
→アルベル君よりここに打とうね。お兄さんとの約束だゾ。
〇勅命魔封じが重い
→融合テーマの宿命か。
〇妨害数は控えめ
→最大でもミラジェイド+断罪+デストロイの3妨害。ミッドレンジの証みたいなもん。
〇安定感がもう一歩
→贅沢すぎなんだけど、事故ると何もできないタイプのデッキなので。白の烙印もう少し増やすか…?
〇いわゆる「なんでも無効」が存在しない
→特に、手から打たれたss絡まない魔法をカウンターする術がない。
〇手札コストがかさみやすい
→アルバス、白の烙印、ルベリオン、超融合。
まとめ
総じて、事故率が少し上がった代わりにロンギくらわなくて融合軸になった鉄獣戦線みたいなデッキ。…いやこの例えあんまり自信ないです。サンダーの方が近いかな?うーん、有識者の方に判断は委ねます!(他力本願)
正直デッキとしての完成度はまだまだだと感じているので、これをたたき台にさらに高めていこうと思います。面白いデッキですしね。ご意見・改善点等、お待ちしております!
ここまでのお付き合いありがとうございました!こんな記事も書いてます。よければ是非!
幻竜勇者(天威勇者)の誘発当てどころまとめ | おんそばブログ (onsobablog.com)
それでは、今日も明日も元気にいきましょ!
コメント