デスサイズ型スプライト展開について

遊戯王OCG

 ども~おんそばです。新弾のクシャ新規が発表されてTLが悲喜こもごもですが、いかがお過ごしでしょうか…。僕はいつも通りの遊戯王だな~と思いつつ、むしろモチベ上がっている次第です。人それぞれではありますが、元気にやってきますよ!

 今日はスプライトの新しい形、デスサイズ型についてお送りします!それではLet’s go!

展開例

ディーヴァ+ブルー=エルフマスカレレッドバロネス+墓地デスサイズ

 相手のssを封じ、返しにワンキルします。

 光属性のデスサイズを蘇生するにあたり深淵の獣が壁となりますが、バロネス+レッドの2つで3種類持ち以外は問題ありません。墓穴+深淵だと貫通されてしまいますが。

スタンバイに発動するので結界波が手遅れ、バロネスがEXに戻った後エルフのリンク先にssするので泡影も効きません。

 ブルーの枠がジェットでも同様の展開が可能です。その場合はジェットサーチスターター、スターターでブルーssからレッドサーチの動きをバロネス成立後にやるだけ。

 問題点としては、ジェットの枚数が減ったことにより前期より要求値が上がってしまったこと、不要牌が入ることでしょうか。 

構築例

 上の展開は、つまるところディーヴァ+レベル2ss×2体が成立すればレッドが盤面にいなくなるものの達成できるので、レベル2をns権使わず供給できる札をいくつか採用し構築してみました。

 みかんこを採用する構築もあるのですが、展開強度と不要牌の少なさで差別化できているかと思います。あちらはあちらでディヴァイナーが1枚初動になったり返しが強かったりと良さがありますがね。

 デスサイズの発想自体は他の方が初出です。ただ、この構築にバロネスギミックいれたことだけはゆる~く起源主張しときますかね。(これで大して強くなかったら真月みたいな顔してやってください)

例↓

おまえ面白いやつだなぁ。

採用札について

※特筆すべきとこだけ触れてきます。

デスサイズ

 今回の相棒枠。素引きしてしまった場合でも、セットしておいて相手ターンにディヴァイナー蘇生からヌトス落として割れば仕事できます。

ダイナレスラー・コエロフィシラット

 こいつよりこっちのがいいです。

 理由は非チューナーでありヤマタコとシンクロできるからですね。

ヤマタコオロチ

 引きたくない札。バロネスへの布石。

最悪nsしてスプリンドやマスカレといったリンクに繋がるので、まだましな方かもしれない。が、最初動で引いたら絶許。  

おろかな埋葬

 アンコウかデスサイズを落とす。強度は落ちるものの、これでデスサイズをダイレクト墓地送りした後にダブルクロスで蘇生する択もあるので有能。その場合はギガンでスプライトをリクルできるのでね。

まとめ

 制限改訂によって亡き者になったと思いきや、相方をとっかえひっかえしながら生きながらえていく姿に、力を感じますね。完成度の高いテーマですわ。

スプライトに思い入れのある方や、デッキタイプが好みという方にオススメできます。

 ここまでのお付き合いありがとうございます!こんな記事も書いてます。よければ是非! 

公認14-0したカグヤ | おんそばブログ (onsobablog.com)

では!今日も明日も元気にいきましょ! 

コメント

タイトルとURLをコピーしました