ドローしたカードを手なりでハンドに加えていませんか?

遊戯王OCG

 

前書き

 どうも、おんそばです。今日も、デストロイフェニックス日和ですね。使ってますか?いつぞやの某ドラグーンと違って、ダッシュガイやディバイン、ディアボはそれぞれがそれなりに仕事しますからね。使いこなせるようになりたいものです。

 ドローしたカードを手なりでハンドに加えてしまうと、どうなるか。
それは墓地のダッシュガイの効果を破棄することになってしまうんですね。

誰かさんのお粗末な実例




 き、今日の公認大会で起こったことをありのままに話すぜ!
「ドローフェイズにドローしたカードを手札に加えてシャッフルした後にダッシュガイの効果を起動したら、

お相手
お相手

どれがドローしたカードなのか判別できないので処理ができません(ドヤァ…

といわれた」
 何を言ってるのかわからねーと思うg



…はい。その後平然を装い、

拙者
拙者

あぁ、そうでしたね…

と返したものの、内心は

 逆ギレ乙。

効果確認

ダッシュガイの効果を確認しておくと、

効果モンスター
星6/闇属性/戦士族/攻2100/守1000
1ターンに1度、自分フィールド上のモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードの攻撃力はエンドフェイズ時まで1000ポイントアップする。
このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に守備表示になる。
また、このカードが墓地に存在する限り1度だけ、自分のドローフェイズ時にカードをドローした時、そのカードがモンスターだった場合、その1体をお互いに確認して自分フィールド上に特殊召喚できる。
 某wikiより引用

 「ドローしたそのカードが」モンスターかどうかの確認が必要なんですね。
基本、手札に加えて混ぜてしまったら使えないと思ったほうがよさそう。

結び

 ということで筆者の無様な一場面でした。ADSだけではダメで、リアル対戦の大切さを実感。
誰かのミスが未然防止になればという思いで、人柱になります…

皆さんはドローしたカードを手なりで手札に加えないように、気を付けてくださいね。

ここまでのお付き合いありがとうございます!
こんな記事もまとめてます。もしよければご覧ください。
幻影騎士団(ファントムナイツ)に一滴を打つときに意識したいこと | おんそばブログ (onsobablog.com)


それでは、今日も元気にいってらっしゃい!


コメント

タイトルとURLをコピーしました