どうも、おんそばです!
なんと「同名カードは1枚まで」という縛りで戦う
ハイランダーデッキ
がCSにて入賞した模様。結論から言うと、すごく…カッコイイです…。詳細いってみましょう。
※入賞した方から紹介の許可をいただきました!ありがとうございます。
CSの詳細
参加者数:
25名
分布:
相剣5
エルド2
ふわだり2
電脳堺2
幻影1
勇者GS1
幻竜勇者1
鉄獣1
プラン1
召喚ドラグマ1
シャドール1
閃刀姫1
恐竜1
EvilTwin1
メタビ1
壊獣カグヤ1
ラーの翼神竜1
ハイランダー1
下二つの圧倒的存在感ッ・・・。
環境の強豪がひしめくなかで
ベスト8は快挙。
レシピ
今までの遊戯王界隈において、ハイランダー構築が入賞するなんて前代未聞じゃないですかね?
レシピがこちら。

エクストラ・サイドまで含め、徹底したハイランダー。ガーディアンキマイラを始め、偽典やデスフェニ等、パワーカードをふんだんに使うための融合軸という印象。
筆者はハイランダーと言えば

こいつかな、と思っていたのですが、今回は不採用。リンクやシンクロ軸で輝くカード、とのこと。
実際、ディバインやダッシュが墓地に落ちたら

超えて

ですしね。
所感、動き
試しに回してみたところ、思った以上に戦えてこれまたビックリ!
しかしそれもそのはずで、色々な角度から妨害を構えられるように構築されていました。例えば
①
天底の使徒 orサモンプリースト
↓バスタード落としorハンドコスト
エクレシアef
↓
(エンドフルルドリスサーチ)
パニッシュメント
※シャドールビースト等引けていれば偽典を構えることも。
②
アレイスター
↓召喚魔術サーチ
アルテミス
↓ 召喚魔術 ef
メルカバーorアナコンダデストロイ
③
( サモンプリースト )
(↓ハンドコスト)
終末の騎士もしくは おろかな埋葬
↓ゴアトルス落とし究極進化薬から
パンクラor究極伝導恐獣
※昔、終末を
†knight of weekend†
って蔑称愛称で呼んでませんでした?かっこよさそうに見えてめっちゃだらけてそうw
④
烙印開幕orサモンプリースト
↓ハンドコスト払って
デスピアの道化アルベルss,ef
↓烙印劇城デスピアサーチef
闇・光と アルベル でクエリティス
※クエリティスはデバフもさることながらある程度のリソース勝負を可能にしてくれる札。その素材にできる闇・光がデッキに多めなのも考えられてますよね。
⑤
フュージョンデステニー
↓
デストロイフェニックス
言わずもがな。
⑥
(おろかな埋葬)
(↓水遣い落下後ef)
アラメシアの儀
↓トークン生成、旅路置き
流離のグリフォンライダー
言わずもがな2。
ざっと見るだけでもこれだけの(準)1枚初動があり、かつSS札+召喚権で アナコンダデストロイ の択もあるので、事故ってなにもできない手札はそこまで多くありませんでした。
また、恐竜たちがいい味出してますね。パニッシュメント後でも戦うことができ、かつ後手の捲り札にもなる。もちろんその分事故率は上がりますが、
「デッキの安定性のなさ」を
「使えたときのパワー」
で補うのはハイランダー構築において必要な考え方のように思います。
まとめ:拍手を添えて
ご入賞おめでとうございます。
筆者もオリジナルのデッキでトーナメントを駆け抜けてみたいと思いつつも、納得のいくデッキ・結果を残せずにいる人間なので、驚きと希望をもってこのニュースを受け取りました。
すべてのオリジナルデッカー達の明るい道しるべとなったのではないでしょうか?
また入賞された方からは、今後もハイランダーで戦うとの熱いコメントをいただきました!これからも応援してます。
ビバ☆ハイランダー!
ここまでのお付き合いありがとうございました!こんな記事も書いてます。よければ是非!
アーコレ再録時系列等からヒスコレ収録考察するよ | おんそばブログ (onsobablog.com)
それでは、明日もがんばっていきましょ!
コメント